こんにちは!中国輸入コンサルタントの(Twitter/@kohaku_shacho)コハクです!
あなたはヤフーショッピングに出店しても売れない原因が分からず、困っていませんか?
私もヤフーショッピングに出店した最初はヤフーショッピングでの売り方が分からず、とても悩みました・・・
そんな私ですが、今ではヤフーショッピングと楽天合わせて多い時で月に472万円売れて、月の利益は188万円ありました。下の画像が証拠画像です。

- ヤフーショッピングに出店しても売れない原因と対策が分かります
今回はそんなヤフーショッピング初心者の方に分かりやすく徹底解説していきます!
この記事を読めばヤフーショッピングに出店しても売れない原因と対策に関することは他の記事を見なくていいくらい網羅出来るでしょう。是非最後まで読んでください。
ヤフーショッピングとはどのようなサイトか?
ヤフーショッピングとはYahoo! JAPANが運営する日本最大級のオンラインショッピングモールで2021年時点で出店数が約87万店、5136万人/月の訪問者数をほこっています。
参考サイト:Yahoo!ショッピングとは
Amazonや楽天と違って初期費用、月額システム手数料、売上ロイヤルティが無料なので、リスクがなく、出店しない理由がありません。
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額システム利用料 | 無料 |
売上ロイヤルティ | 無料 |
ストアポイント原資負担 | 1%~15%【現在1%は必須になります】 |
キャンペーン原資負担 | 1.5%は必須になります |
参考サイト:料金・費用について(ヤフーショッピング)
現在はPayPayと組んで色々なキャンペーンを行っているため、以前よりかなり売れやすくなっている印象です。
売れるヤフーショッピングの商品ページ作成方法を下記記事で解説していますので、是非みてくださいね。

ヤフーショッピングに出店しても売れない原因とは?
結論から言うと、下記の5点が出来ていないためです。私の経験上この5点が出来ていればヤフーショッピングだけで月利30万円は資金と商品の目利きさえ出来れば、ある程度簡単にいけると思いますよ。
- 商品のサムネイル画像が魅力的でない
- 商品ページ画像が良くない
- 商品タイトルと商品情報のSEO対策が良くない
- 販売している商品が良くない
- 送料を無料にしていない
それぞれ解説していきます。
商品のサムネイル画像が魅力的でない
商品のサムネイル画像はお客さんに商品ページをみてもらうための入口部分になります。サムネイル画像が良くないと当然お客さんに商品ページを見てもらえず、商品も売れません。
対策としては出来上がったサムネイルを自分で実際にみて、その商品を欲しいと思えるサムネイルを作成することです。
良いサムネイルの記事に関しては下記記事をご参考にしてください。

商品が売れない場合はサムネイルを修正しましょう。
商品ページ画像が良くない

商品ページはお客さんにいかに商品を欲しいと思わせるかが大切です。お客さんが商品ページからこの商品を買いたいという気持ちにならないと当然商品も売れません。つまりクオリティの高い商品ページが良いということです。
クオリティの高い商品ページとはどのようなものかというと、あなたがその商品ページを見てその商品を欲しいと思えるかがカギになります。あなたがその商品ページを見てその商品を欲しいと思わなかったということは、その商品ページはクオリティの高い商品ページとは言えないということです。
あなたが出来上がった商品ページを実際にみてその商品を欲しいと思える商品ページを作成することを心がけましょう。
また、ネットモールの購入者の大多数はスマートフォンからの購入になりますので、商品ページの文字は大きめを意識することがとても大切です。文字を大きめにするだけでも転換率(ECサイトへの集客数に対して、商品が購入される確率)が確実に変わるので、必ずやった方が良いです。やらないと損です。いかに転換率を上げるかが物販の肝の部分にもなりますので、めんどくさがらずにやりましょう!
良い商品ページ画像の記事に関しては下記記事をご参考にしてください。

商品が売れない場合は商品ページの修正をしましょう。
商品タイトルと商品情報のSEO対策が良くない

商品タイトルと商品情報はお客さんにいかに検索してもらえそうなキーワードを入れることが大切です。お客さんに検索してもらえそうなキーワードを入れていないと当然お客さんに商品を見てもらえないので、商品も売れません。
対策として一番最初は同じ商品を扱っていて一番売れているライバル商品のタイトルを参考に商品タイトルを決めていくことが良いでしょう。
一番売れているライバルの商品タイトルには自分の商品より売れているという実績があります。自分の商品より売れているのですから商品タイトルも真似てみれば、売れやすくなることは間違いないでしょう。商品が売れるようになってきたら都度お客さんに検索してもらえそうなキーワードを自分で考えてみて商品タイトルに組み込んでみましょう。商品タイトルは徐々に調節していくのが大事です。
クリスマスに売れそうな商品であれば、クリスマスと文言を入れて敬老の日に祖父や祖母にプレゼントされそうな商品だったら敬老の日など行事が近くなってきたら都度タイトルに組み込んでいくと良いです。
商品が売れない場合は商品タイトルの修正をしましょう。
販売している商品が良くない

販売している商品がそもそも良くないと商品は売れません。
対策としては商品リサーチを入念に行うことです。販売している商品が良くないというのは事前にしっかりとリサーチしていれば防げる部分になりますので、力を入れて行いましょう!
中国輸入のリサーチの記事に関しては下記記事をご参考にしてください。

送料を無料にしていない

ヤフーショッピングは送料無料商品のみの表示が出来るため、送料無料にしたほうが売れやすいです。送料無料と記載がある商品だとお客さんはこの値段で商品が購入出来るとすぐ理解出来ますが、送料が別途かかると記載あった場合はお客さんはどう思うでしょうか?
ほとんどのお客さんが送料がかかるのか………じゃあこの商品の購入は辞めようかなと思う可能性が高いです。送料無料にするのはお客さんが安心して商品を購入出来るようにするためです。お客さん目線で物事を考えると商品は確実に売れやすくなるので、お客さん目線を意識して売れる対策をしていくと良いですね。
また、ヤフーショッピングは送料無料にしないよりも送料無料にするほうが優遇されますので、率先して送料無料にしていきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は下記について解説させて頂きました。
- ヤフーショッピングに出店しても売れない原因と対策について
ヤフーショッピングに出店しても売れない理由は5つありましたね。
- 商品のサムネイル画像が魅力的でない
- 商品ページ画像が良くない
- 商品タイトルと商品情報のSEO対策が良くない
- 販売している商品が良くない
- 送料を無料にしていない
ヤフーショッピングで売れるようにする対策は5つありましたね。
- その商品を欲しいと思えるサムネイルを作成する
- その商品を欲しいと思える商品ページを作成する
- 同じ商品を扱っていて一番売れているライバル商品のタイトルを参考にする
- リサーチを入念に行う
- 送料を無料にする
この記事を参考に是非ヤフーショッピングに出店して売れるショップになってくださいね。